実年齢と主観的な年齢を自己評価から予測するAI 香港Deep Longevity社開発の「心理時計AI」

実年齢と主観的な年齢を自己評価から予測するAI 香港Deep Longevity社開発の「心理時計AI」

最終更新日 2022.11.22

気持ちと体が一致しないこと。その代表的な例は、自分の年齢に対する感覚ではないでしょうか。

例えば、運動会で全力で走ったお父さんが、翌日筋肉痛で動けなくなってビックリする。
あるいは、高齢者向けの番組や本を観たり読んだりするうちに、実年齢よりも歳を取ったように感じてしまう。

気が付くと主観的な年齢と実年齢には、大きな差を感じてしまうことはよくあると思います。

今日のテーマは「主観的な年齢」です。

この記事の要点

歳をとると時間の流れが速くなるとよく言いますが、仕事で忙しいのが理由ということも多いことでしょう。

そんな忙しい方のための、今回の記事の要点3行がこちらです。

  1. 年齢に関する「心理的な変化」に、フォーカスを当てよう。
  2. 「主観的な年齢」を予測するAIモデルが開発された。
  3. その利用結果は、人々に自身の生活の見直しを促す可能性がある。

5分くらいなら時間があるかも?というかたは、コーヒーブレイクに続きを読んでみてください。

★この記事で参照している科学論文の情報

著者:Alex Zhavoronkov, Kirill Kochetov, Peter Diamandis, Maria Mitina
タイトル:PsychoAge and SubjAge: development of deep markers of psychological and subjective age using artificial intelligence
URL:DOI

あなたは何歳だと思いますか?

あまり口にする機会はなかったかもしれませんが、試しに周りの人々に尋ねてみてください。
「何歳だと感じる?実年齢と一致している?」と。
きっと、人それぞれ多様な答えが返ってきて面白いと思います。
特に、高齢者に対しての質問では、回答者ごとの差が大きくなることでしょう。

その感覚を、「主観的な年齢」と呼ぶことにします。

ちなみに、他愛もない会話で出てくる「精神年齢」は精神発達の程度を示すものですが、「主観的年齢」は、自分が何歳であると自分自身として認識しているかを示す概念です。 とある研究によると、「主観的年齢」が若いほど、健康状態や精神状態が良く、認知機能が保たれ、人生に満足感を感じていることが示されています(Mitina M, Young S, Zhavoronkov A. Psychological aging, depression, and well-being. DOI)。

主観的な年齢が若ければ、日常でより活動的になり、明るく過ごせる気がします。反対に主観的な年齢が年老いていると、目の前にあるチャンスを逃すような気がします。そんな価値観を表す言葉は「病は気から」のように幾つかありますね。

しかし、厳密には、「心理的な老化と体の老化の関係」には、明らかに言えることがまだありません。

心理時計をつくろう

こんな状況をみて、香港の「Deep Longevity」社のAlex Zhavoronkovら研究者たちは、近年著しく進歩している人工知能(AI)技術を用いて、”心理時計”を開発しました。

心理時計とはキャッチーな響きですが、具体的には、以下の2つの目的を叶えるためのものでした。

  • どんな要因が影響して、「心理的な老化」を形作るかを調べる
  • 「心理的な老化」は、本人の死亡率に影響するのかを調べる

これらの目的が果たされれば、死亡リスクを回避するために何をすれば良いのかヒントが得られることになります。

技術の根幹は、「心理学的な統計」そして「機械学習」でした。

※「機械学習ってなに?」という方は、こちらもご参照ください。

心理時計が老いると健康に注意

彼らの心理時計は2つの予測装置「PsychoAge」と「SubjAge」で構成されました。「PsychoAge」は「実年齢」を予測し、後者は「主観的な年齢」を予測します。

機械学習の結果、「PsychoAge」は実年齢と約6.7年の誤差、「SubjAge」は主観年齢と約7.3年の誤差で予測するようになりました。
(※誤差は平均絶対誤差)

さらに、「SubjAge」による予測結果が実年齢より5歳以上高い場合、予測年齢が実年齢と5歳以内の人と比べて、本人の死亡率が2倍以上になることが分かりました。

これはそのまま解釈すると非常にセンセーショナルな結果です。つまり、(主観年齢の)予測結果が実年齢より5歳以上上の場合、身体的に危険な状態の可能性があるということです。

しかし、

  • これはあくまで一つの研究結果の一側面であり、全てのケースに当てはまるわけではないこと
  • 人間同士の会話の中で生まれる「本人の主観」と、機械的な推定結果には、差が生まれること

に注意してください。

心理時計による予測年齢に影響する要因

心理時計の予測に影響する要因の中で、影響が大きい上位4つは、「PsychoAge(「実年齢」の推定値)」と「SubjAge(「主観的な年齢」の推定値)」いずれも下記に関する回答、自己評価でした。

  • 10年間の性生活
  • 婚姻状況
  • 活発な活動をする上での健康による制限
  • 高血圧に対して処方薬の有無

ただし、これらに関する評価を上げたり下げたりすることが、一概に結果に良い影響や悪い影響をもたらすとは限らないので、慎重に考える必要があります。

ちなみに、上位4つのファクターは共通していましたが、その他のファクターは「PsychoAge(「実年齢」の予測値)」と「SubjAge(「主観的な年齢」の予測値)」とで、大きく異なっていました。

「SubjAge(「主観的な年齢」の予測値)」のみで影響が大きかった要因は下記の項目への回答、自己評価でした。

  • 現在の仕事の状況
  • 外向性の性格特性
  • 開放性の性格特性
  • 緩やかな上り坂を歩いているときの息切れ
  • 現在の性生活の評価

「外向性の性格特性」や「開放性の性格特性」とは、有名な性格特性のビッグファイブです。

よく調べて、知識を交換しよう

今回のお話はここまでです。非常にユニークかつ刺激的な内容で、話題にしやすいテーマだったのではないでしょうか。

このような研究の話を取り上げる上で気をつけるべきことは、繰り返しのようになりますが、安易な解釈を行って、誤解を広めないようにすることです。

「このような研究がある」ということをまずは知って、もし関心があればさらにどんどん調べてみてくださいね。

調べる際は、AIケアラボのように、どんな文献を参照しているのかを表示している記事をあたるのがよいと思います。

※たとえば、「脳年齢」に関する記事はこちらです。
AIによる「脳の老化」分析 脳年齢に影響を与える部位とは 最新研究を紹介

テクノロジーは無機質なものばかりではなく、心のことを深掘りできるものもあるのですね!

みんなで若く過ごせるように、調べたことや、感じたことを、発信・交換しましょう!

臼井 貴紀
● 監修者情報
臼井 貴紀 Usui Kiki
Hubbit株式会社 代表取締役社長。藤田医科大学客員教員。早稲田大学卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。営業、マーケティング、開発ディレクション、新規事業開発など幅広く担当。その後、ベンチャー企業に転職しAIを活用したMAツールの立ち上げを行った後、Hubbit株式会社を設立。高齢者施設に3ヶ月住み込んで開発したCarebee(ケアビー)は、日本経済新聞、NHKおはよう日本、ABEMA PRIME等に出演。
フォローする