【コニカミノルタ】これからの介護に必要なテクノロジーとは 三浦代表インタビュー(中編)

【コニカミノルタ】これからの介護に必要なテクノロジーとは 三浦代表インタビュー(中編)

最終更新日 2022.11.18

この記事は、コニカミノルタQOLソリューションズ代表・三浦雅範氏のインタビュー記事、中編です。

前編(#01)では、事業の背景やこれまでの成果などのお話を掲載しました。中編(#02)である本記事では、展望や代表のご経歴などに迫ります。

前編をまだ見ていない方はこちら↓
【HitomeQ】介護の現場をDXする コニカミノルタQOLソリューションズ代表・三浦雅範氏インタビュー(前編)

パイオニアのプロフィール

・お名前:三浦雅範(みうらまさのり)さん
・会社名(役名):コニカミノルタQOLソリューションズ株式会社(代表取締役社長)
・事業内容:「HitomeQ」運営

今回のお話の要点(中編)

  • アーリーアダプターの顧客を抱え、データドリブンの業界へと規制緩和を目指す
  • データ分析技術により健康寿命を伸長、社会保障費を縮小する新サービスを目指す
  • エッジデバイスや行動認識AIに加えて、個人認証や音声認識の技術が必要になる
  • 現場から新規事業開発まで従事した背景があり、新しいことへのチャレンジを好む

それでは、インタビュー本編をお楽しみください。

データドリブンの世界に変えていく

介護現場をDXするミッションを実現させるため、自分たち自身もDXしていくというお話でした。介護現場のDXについては、ICT環境を定着させる段階がまだまだ多いですか?

圧倒的に多いですね。あるいはリピートで、プラスアルファな支援などを頼まれるお客様もいます。

私どものお客様は、介護業界でのアーリーアダプターの方が多いです。アーリーアダプターはイノベーター理論でいっても業界内に16%ぐらいですね。今では、アーリーアダプターのお客様の定着支援をさせていただくと、「データというものをどうやって使っていいか」ということに興味を持たれる方も出てこられております。

※アーリーアダプター:最新の流行に敏感で、自発的に情報を集め、判断を行う人々のこと。新しい商品やサービスに関心を持ち、市場を作り上げる消費者。

いよいよこれから、介護の世界で必要となるスキルは、「データドリブンで(=データを基にして)科学的に介護の現場を見れて、オフラインのリアルな世界とデジタルデータを融合させていく」ことです。
それによってこの人材不足の課題を解決していかないと、この社会課題は解決していかないのではないかと思ってます。

大きな課題として、介護の世界においては当初から「人で賄う」という部分があり、色々な規制があります。ここの規制緩和についても、我々単独ではなくて、哲学を共にするいろんな企業様と一緒に、政策提言をしていかなければならないなと思ってます。

■トピックのまとめ

  • 現在はアーリーアダプターの顧客が多く、中には「データの使い方」に興味を示す方々も
  • データとリアルの融合が必須であり、規制緩和が重要

▶︎▶︎NEXT 介護のあり方を変える

臼井 貴紀
● 監修者情報
臼井 貴紀 Usui Kiki
Hubbit株式会社 代表取締役社長。藤田医科大学客員教員。早稲田大学卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。営業、マーケティング、開発ディレクション、新規事業開発など幅広く担当。その後、ベンチャー企業に転職しAIを活用したMAツールの立ち上げを行った後、Hubbit株式会社を設立。高齢者施設に3ヶ月住み込んで開発したCarebee(ケアビー)は、日本経済新聞、NHKおはよう日本、ABEMA PRIME等に出演。
フォローする