最終更新日 2022.11.18
この記事は「SHIRAHA」などを事業展開する株式会社HAB&Co.のCEO、森祐太氏のインタビュー記事、後編です。SHIRAHAは介護事業所などの採用をDXするサービスサイトです。
前編(#01)では、事業展開の現状や成果などをお聞きしました。前編をまだ見ていない方はこちら↓
【SHIRAHA】HAB&Co. 森祐太CEOインタビュー(前編)~介護の採用をDXする~

パイオニアのプロフィール
・森 祐太(もり ゆうた)さん
・会社名(役名):株式会社HAB&Co.(代表取締役社長)
・事業内容:自社サービス開発事業、クライアントワーク事業、コワーキングスペース運営事業、有料職業紹介事業
今回のお話の要点(後編)
先に、インタビュー内容の要点を載せておきます。
- スキルよりもマインドを重視。「地方の課題を解決する思い」を持つ人材を採用中
- 田舎の思い出が詰まった場所が無くなっていく問題に直面し「人材領域のITに課題がある」と感じたのが原体験
- 人の困りごとを包括的に解決する上で、まずは採用に関わる課題に注力している
それでは、インタビュー内容をお楽しみください。
ーービジョンに従って人材サービスのDXを展開されていると思うのですが、HAB&Co. 社自身が今求めている人材はどのような人材ですか?
人材採用における指標はスキルなども含め色々あると思いますが、我々はマインド面を重視しています。一番大切なのは「地方の中小企業の課題を解決していきたい」という想いです。そこに相当な想いを持った方が集まって、今現在の当社のスタッフになっています。
我々は九州の大分県を拠点にしていますので、東京など都会の企業に対して地理的なアドバンテージがあるわけではありません。しかし、この時代なので、どこにいようが働ける環境になってきています。そこで、より大事になってくるのが「マインドの一致」だと思っています。

▶︎▶︎NEXT 「本来なら魅力のある企業」が負けている問題を解決していきたい

● 監修者情報
臼井 貴紀 Usui Kiki
Hubbit株式会社 代表取締役社長。藤田医科大学客員教員。早稲田大学卒業後、ヤフー株式会社に新卒入社。営業、マーケティング、開発ディレクション、新規事業開発など幅広く担当。その後、ベンチャー企業に転職しAIを活用したMAツールの立ち上げを行った後、Hubbit株式会社を設立。高齢者施設に3ヶ月住み込んで開発したCarebee(ケアビー)は、日本経済新聞、NHKおはよう日本、ABEMA PRIME等に出演。
サイトURL:https://gldnyears.com/
TwitterURL:https://twitter.com/kiki_hubbit
FacebookURL:https://www.facebook.com/kiki.usui
InstagramURL:https://www.instagram.com/carebee.io/